旅ナビ-台湾
※当サイトは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含んでいます。
ホーム > 台湾を食べる > 台湾の駅弁といえば排骨がどーん。台鐵便當でもどうぞ。

台湾の駅弁といえば排骨がどーん。台鐵便當でもどうぞ。

池上便當 池上弁当 駅弁
池上駅の名物駅弁:池上便當
列車で旅の楽しみの一つに駅弁があります。 その土地の名物駅弁や有名シェフがプロデュースした駅弁など、日本では様々な駅弁が楽しめます。
かつて日本が統治をしていた台湾でも駅で駅弁を売っています。 ただし、日本とのそれとはちょっと違う。
日本のお弁当といえば、朝作ってお昼に食べることからも、冷めてもおいしいおかずを中心に詰められるものですが、 台湾の人たちは基本的に冷めたごはんやおかずを好みません。だからお弁当も温かい。 そして、細かく仕切られた弁当箱におかずをちょこちょこ詰める我が国とは違い、 ご飯の上にメインのおかずがどーんとのったのっけ飯的なモノが一般的。
いつも列車にのる前後にご飯を食べちゃうので滅多に駅弁買いませんが、久しぶりに買ってみました。

台鐵弁当 パッケージ
台鐵便當の中でも最も一般的なものを購入してみました。一つ60元です。
2018年7月現在、円安で1元は3.8円くらいなので、230円くらいでしょうか。
ビニール袋などの過剰な包装はなく、箸と紙ナプキンのみとともに渡されます。

台鐵弁当の外観
紙製のパッケージはレトロな雰囲気の鉄道のイラスト。
海と山が入っているので、下りだったら花蓮あたりかなぁ?と創造しちゃったり。
いや、南の方かな。どこかな。

台鐵弁当の中身 豚の煮物、卵、いんげん
中身を開くとこんな感じです。
弁当の一面にご飯が薄く敷き詰められ、ご飯が見えなくなるくらいにおかずがのる。
骨付きの豚肉を煮たヤツにインゲンの煮物、煮卵、厚揚げ、そして漬物です。たくあんみたなもの。
お弁当には煮汁が出るから煮物って避けがちですけど、見事に全部煮てあるモノです。
そして、ご飯の上にのってるから煮汁がご飯にしみている。

このお弁当以外でも、例えば豚肉ではなくって、鶏肉がどーんとのっていたりとか、
基本的にみんなこのスタイルです。

台鐵のwebサイトでは各駅の名物駅弁の紹介が載っていますが、
弁当の形やのっているおかずが違えど、基本は同じ。とにかくのっけ飯です。
池上弁当の様にちょっとずついろんなおかずがのっているものもありますが、基本形態は同じ。

是非、見てみて下さい。

臺鐵便當:中国語(台湾語)
お食事&お飲み物サービス--台鉄弁当:日本語

台鐵便當の排骨弁当

排骨弁当 台鐵便當 排骨弁当 台鐵便當 開けたところ

台湾の鉄道局が運営している駅弁屋さんの排骨弁当です。中身がほぼ同じなのがわかるかと。
こちらは台鐵弁当とお値段も同じだったような記憶があります。
これを買った日はこれしかなかったのですよ。ちょうどお昼時ピークを過ぎた後だったので。

八角形のお弁当箱にご飯を敷き詰め、その上におかずをどーんと乗せたスタイルです。
肉、青菜、煮た豆腐、漬物。(キュウリのキューちゃんみたいな感じ。)

おまけ:台鐵弁当ではなくてもお弁当を持ち込むのもあり。

新左営の駅ナカ(駅ソトか)で買ったにぎり寿司パック

新左営の駅中で買った寿司パック にぎり寿司パックを開けたところ

新幹線の南の終着駅である新左営駅は、駅からそのまま在来線に乗り継ぐことができます。
新左営始発の自強号に乗り換える予定だったので、新左営で駅弁を調達することにしました。
新左営は在来線の駅構内の改札周りのお店が大分充実してきていて、ここで軽食などが買える。
コンビニもスイーツ店もありますが、お昼時だったので寿司を買ってみました。
台湾の人ってトビッコ好きだよなぁ・・・。いくらは高いんですかね。輸入なんかな。
i passカードでピピッとお会計して、醤油とガリをもらって、車内で食べる。こんなのもありです。

台湾のチェーン弁当屋の弁当もすごい・・・。

太師傅便當店の弁当の中身。ボリューミーすぎ太師傅便當店の弁当外観

こちらは駅弁ではありませんが、とあるイベントで出されたお弁当です。
受け取ったときのずっしりとした重さも感じましたが、開けてビックリのこのボリューム。
箱の2/3ほどのスペースに敷き詰めたご飯の上に揚げ鶏、豚肉の炒め物、春巻きがどーんとのり、
副菜用のスペースに野菜(一つは春雨ですが)がちまちまと3種類入っています。

お弁当屋さんでお弁当を頼むと、基本的にこんなスタイルです。これはどこでもおんなじ。
ご飯はとにかくぎゅーーっと押しつけるように入っていて、日本の弁当の倍くらいはあるかも。
がっつりと味の濃いおかずばかりなので、ご飯が進むけど、食べ過ぎ注意!です。