旅ナビ-台湾
※当サイトは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含んでいます。
ホーム > 台湾を食べる

台湾を食べる:記事一覧

台湾で思いっきり蝦が食べたいなら。海老の養殖が盛んな屏東へGo!(水月軒鮮蝦美食)

台湾で思いっきり蝦が食べたいなら。海老の養殖が盛んな屏東へGo!(水月軒鮮蝦美食)

【水月軒鮮蝦美食の胡椒蝦】 2018年の台湾旅は成田から中国の厦門に飛び、厦門から船で金門島、そして飛行機で高雄に飛ぶという行程でした。 その後は、年末年始の台湾旅恒例のプユマ族の年祭(大猟祭)にお邪魔するつもりで、12/29の夕方の列車の切符を事前に予約しており(というか、夜に着く便しか取…

台湾の駅弁といえば排骨がどーん。台鐵便當でもどうぞ。

台湾の駅弁といえば排骨がどーん。台鐵便當でもどうぞ。

池上駅の名物駅弁:池上便當 列車で旅の楽しみの一つに駅弁があります。 その土地の名物駅弁や有名シェフがプロデュースした駅弁など、日本では様々な駅弁が楽しめます。 かつて日本が統治をしていた台湾でも駅で駅弁を売っています。 ただし、日本とのそれとはちょっと違う。 日本のお弁当といえば、朝作ってお昼…

台東のスイーツ食べ歩き?台東のカフェや甘味処など。

台東のスイーツ食べ歩き?台東のカフェや甘味処など。

【星星部落景観珈琲から見える台東市街の夜景。この日は雨だったので今一つ】 台湾のガイドブックはほとんどが西海岸、特に台北周辺の情報ばかりを取り上げていて台東の情報は少ないです。 日本人観光客の多くが台北周辺だけを歩くのだから商業的に仕方ないっちゃー仕方ないのですけども。 このページでは台東の…

台湾早餐。専門店のメニューが豊富で楽しい朝食。中華風も中華風洋食も♪

台湾早餐。専門店のメニューが豊富で楽しい朝食。中華風も中華風洋食も♪

【蛋餅:小麦粉を薄焼きにして薄焼き卵を巻いたお餅。】 台湾の人は朝も、昼も、夜も外食をする人が多いので、手頃な値段で食事ができるお店がいっぱいあります。 特に朝食や軽食を食べさせるお店の充実ぶりはうらやましい程で、台湾に住んでいたら間違いなく太っちゃう。 その朝食も華人がもたらした中華朝食が…

ビタミンCたっぷりで元気いっぱいに。ハイビスカスの仲間の洛神花のお土産いろいろ。

ビタミンCたっぷりで元気いっぱいに。ハイビスカスの仲間の洛神花のお土産いろいろ。

【洛神花のジャム入りのアイスクリーム。台東 美濃冰品 】 洛神花はハイビスカスの仲間で、別名ローゼルともいいます。 もともとアフリカ原産の植物で、日本統治時代にシンガポールを経由して台湾に入ってきました。 食べられるところは花ではなく、花が咲いた後に実を付ける過程でできる花萼と花苞の部分です…

台湾でしか買えない日本メーカーのお菓子。コイケヤは頑張ってます。

台湾でしか買えない日本メーカーのお菓子。コイケヤは頑張ってます。

日本ではポテトチップスといえばやっぱりカルビーが強くって、コイケヤは二番手という印象があります。 しかし台湾に行くと、ファミマでもセブンイレブンでも並んでいるのはコイケヤの商品(か、アメリカのフリトレーor台湾メーカー)なのです。カラムーチョとか、「あれ?日本にはこの商品なかったよね?」と思うので…

微熱山丘のパイナップルケーキの中秋節バージョンです。

微熱山丘のパイナップルケーキの中秋節バージョンです。

台湾土産の定番のパイナップルケーキ、いわゆる鳳梨酥は、昔はレトロな紙パッケージに包まれた 素朴な感じの中華菓子。 中華風の焼き菓子の中に南国風の甘酸っぱいパイナップルジャムが入っているのが、 例えば大陸にある中華菓子とはひと味違う感じがしたものです。 しかし、逆に言うと台湾らしいお土産を考えると、…

霧台に住むルカイ族の伝統的な食べ物や霧台名物のご紹介。

霧台に住むルカイ族の伝統的な食べ物や霧台名物のご紹介。

【台湾原住民の象徴的な農作物と言えばやっぱり粟でしょう。】 大昔に南方から渡ってきたとされる台湾の原住民族は狩猟や農業をしながら生活をしてきました。 その代表的な農作物が粟です。 原住民の中でも違う民族の話になりますが、台東に多く居住するプユマ族のおじいさんから聞いた話では、 かつての台湾に…

宜蘭県羅東グルメ:羅東で食べた美味しいモノ~♪

宜蘭県羅東グルメ:羅東で食べた美味しいモノ~♪

【湯葉で豚肉やタマネギを巻いて揚げたもの。宜蘭県の名物でもある。】 旅先を決めるとき、そこで何が食べられるかというのはとっても重要なポイントです。 台湾は夜市の文化があるので、夜市に行けばある程度の食の楽しみを満足させられますが、 夜市は軽食が中心だし、とにかく並ぶのがめんどくさい。 宿を取る…

プユマ族婦女除草祭2017:祭りの後の後夜祭(宴会)

プユマ族婦女除草祭2017:祭りの後の後夜祭(宴会)

【昼の行事の後も二つの宴会をはしご。左の写真で花輪をつけたまま浮かれているのが私。】 冠婚葬祭は、その行事にかこつけて普段はなかなか会えない親戚が集まる絶好の機会。 それは台湾でも同じことで、祭りなどの民俗行事の時は嫁いだり、仕事の都合で別の街に暮らしている 親戚や友人たちが故郷に戻ってくるき…