台湾(谷関・卑南族聯合年聚)個人旅行 2020年1月
台湾旅行は最後の目的地を台東にして、限られた日程で行ったことのないいろんなところを回ります。
今回は初めて台湾の桜の時期だったので、桜が咲いていそうな場所に立ち寄りながら台東に行きました。
桜はもう一週間遅ければ満開だったなーという感じ。谷関温泉と台北で見られましたよ。
そして、最後の目的地は台東のプユマ族の総合年集。正式名称は卑南族聯合年聚です。
通常のプユマ族のお祭りは各部落ごとに行われますが、卑南族聯合年聚は2年に1回10の部落が集まって行われる総合祭です。 台湾の大型連休の春節の間に行われます。
2020年の幹事は南王部落。10の部落が順番に幹事をするので20年に1回の大役です。 その幹事のさらに執行長が我が友人で、もう日本は休みじゃないけど行くっきゃない!と無理やり休みをとって行ってきました。
あいにく祭の当日がドンピシャで雨だったのでそれだけは残念ですけど、 つーか日本だったら絶対に雨天順延でしょ。この日にやるの?って中でのお祭りでした。 (せめて夏なら寒くないんでいいんですけどねー。)
祭の前日から台東に入り、リハから見てきました。
年末の大猟祭では男達を迎えるための凱旋門が、各部落の人たちを迎える凱旋門。
各部落ごとに舞踊を披露したり、マラソンあり、相撲あり、弓競技ありの盛りだくさんの大会で、 周りに屋台や出店まで出て盛り上がった・・・って言いたいんだけども、雨がな~。
晴れてたらビール片手に芝生に寝っ転がりながら見たんだけど、雨でテントの下でじーっと踊りを見てました。
次の祭は知本です。知本は人数も多いので盛り上がりそうですね。
今回は初めて台湾の桜の時期だったので、桜が咲いていそうな場所に立ち寄りながら台東に行きました。
桜はもう一週間遅ければ満開だったなーという感じ。谷関温泉と台北で見られましたよ。
そして、最後の目的地は台東のプユマ族の総合年集。正式名称は卑南族聯合年聚です。
通常のプユマ族のお祭りは各部落ごとに行われますが、卑南族聯合年聚は2年に1回10の部落が集まって行われる総合祭です。 台湾の大型連休の春節の間に行われます。
2020年の幹事は南王部落。10の部落が順番に幹事をするので20年に1回の大役です。 その幹事のさらに執行長が我が友人で、もう日本は休みじゃないけど行くっきゃない!と無理やり休みをとって行ってきました。
あいにく祭の当日がドンピシャで雨だったのでそれだけは残念ですけど、 つーか日本だったら絶対に雨天順延でしょ。この日にやるの?って中でのお祭りでした。 (せめて夏なら寒くないんでいいんですけどねー。)
祭の前日から台東に入り、リハから見てきました。
年末の大猟祭では男達を迎えるための凱旋門が、各部落の人たちを迎える凱旋門。
各部落ごとに舞踊を披露したり、マラソンあり、相撲あり、弓競技ありの盛りだくさんの大会で、 周りに屋台や出店まで出て盛り上がった・・・って言いたいんだけども、雨がな~。
晴れてたらビール片手に芝生に寝っ転がりながら見たんだけど、雨でテントの下でじーっと踊りを見てました。
次の祭は知本です。知本は人数も多いので盛り上がりそうですね。
プユマ族2020年卑南族聯合年聚の旅 | |
---|---|
渡航国:都市 | 台湾:谷関温泉、台南、台東 |
期間 | 2020.01.25-2020.01.29 |
旅程 |
01/25 羽田 -air- 台北 -train- 台中 -bus- 谷関温泉 (谷関泊) 01/26 谷関温泉 -bus- 台中 -train- 台南 (台南泊) 01/27 台南 -train- 台東 (台東泊) 01/28 台東 (台東泊) 01/29 台東 -air- 台北 -air- 羽田 |
旅行形態 | 個人旅行 |
航空会社 |
国際線:エバー航空 羽田 - 松山 国内線:華信航空 台東 - 松山 台湾の国内線は漢字を追えばネット予約ができますが、expediaで買うと日本語だし楽です。 |
宿泊 |
今回はagoda、【Booking.com】
![]() [谷関温泉の宿] 龍谷大飯店 ドラゴン バレー ホテル アンド パラダイス →谷関温泉にある大きなホテルで手頃な値段でネット予約ができたので。 日本式の裸では入れるお風呂もあってのんびりできます。 台湾なのでもちろん部屋風呂も温泉。川側の部屋は風呂が川側にあります。 [台南の宿] 新朝代飯店 ダイナスティホテル →台南駅から徒歩5分。無料レンタサイクル、夜市への送迎サービスなども有り。 以前の宿泊時に好印象だったのでリピート。春節だったので普段より高かった。 [台東の宿] 伊娃民宿 Yiwa Homestay →台東駅から歩くと15分~20分くらいの場所の南王部落にある民宿。 台東でいつもお世話になっている高山舞集のご家族が経営しています。 祭の参加のためには南王に滞在が便利なのでここを利用します。 |
旅行代理店 | 今回は使ってません。すべてネットで直予約。 |
両替事情 と 物 価 |
1元=3.7円 一応、台北の松山空港で現金を両替したが、その後はコンビニでキャッシング。 ATMによってはクレジットカードキャッシングはできなかった。 新幹線のチケットの一部を現地でネット予約したが台湾通信網からでは日本のクレジットカード払いができなかった。 (日本で予約して日本で支払いの場合は大丈夫だった。) なので予約番号を控えてコンビニで支払い&受け取りをしました。手数料ちょいかかります。 |
気象状況 1月 |
10~27度くらい。地域、天気によって違う。 2020年の春節はピンポイントで雨。雨のおかげで寒かったりした。 台北は日本と同じくらいの寒さなので日本と同じ格好で大丈夫。 晴れたら南のほうではコートがいらなくなるくらい。(25度くらいまであがるよ。) |
旅の持ち物 |
旅の基本的な持ち物は「海外旅行の持物一覧」ページに記載したものを持参。 これまでイモトのWiFi ![]() SIMは台湾で最も繋がりやすいと言われる中華電信のプリペイド式SIMをアマゾンで購入して持参。 タブレットをいつも持ち歩くとちょっと重いので海外に頻繁に行くならSIMフリースマホを持っていた方がいいかも。 鉄道のネット予約とか地図確認とかは画面が大きい方が便利です。 以前は外国人は使えなかった列車のチケット予約もパスポート番号を入力することで買えるようにもなりました。 ネットで予約してコンビニで発券すれば30分前に駅で受け取る必要も無くなります。 (スマホアプリで受け取りもできるけど。) |
イメージ |
![]() ![]() ![]() |