プユマ式結婚式 :婚礼会場。牛車と台東市長と普悠瑪族。
【牛が草むらにスタンバイ。牛車を引っ張る陰の主役。この子でかいんです。】
今回の結婚式は前回の豊年祭の時に知り合った一人の日本人文化人類学者の先生が主役です。
「台湾でプユマ式の結婚式を挙げることになりました。前後にお祭りもあるし興味があったらどうぞ。」
とのお誘いを受け、何の迷いもなく「行きます!」と返事するずうずうしさに自分でもあきれるが、
こんな機会は滅多にないことで大変ありがたくお誘いをお受けしました。
しかし、プユマ式という式のイメージがわきません。
お祭りに関してはネットで検索すれば出てきますのである程度の予備知識は入れておけましたが、
結婚式の情報はあまりない。日本人夫妻が先住民族式の婚礼をあげるなど前例がないのだ。
「プユマの伝統料理が食べられるかも。」「民族衣装を着るだろう」「音楽と踊りで盛り上がりそう」など、
あまりに乏しい創造力。
主催者に話を聞けば、「牛車に乗せて入場する。」とかこれまで日本で列席した結婚式とはますます異なり、
おまけに会場はあの大猟祭をやった卑南文化公園である。どんだけ大規模なんだ。
ところで今回の式は主役の親族はもちろんのこと、新婦の日台の友人、知人が駆けつけていました。
私は2日前の大猟祭、この結婚式共に同宿の日本人2組と一緒に行動していました。
その中の一人、関西在住のTさんは2ヶ月ほど前にカナダ人男性と結婚したばかり。
「あんたたちも新婚じゃないの!一緒に祝わなきゃ。主役が乗る牛車の後ろにくっついて来なさい。」
後ろにくっついてくるなんて従者のような絵を想像してしまいますます混乱するのだが(従者は前か?)、
こんな感じで、プユマ式の結婚式が始まるのであった。
祝い酒の日本酒と焼酎を持参。
手ぬぐいと風呂敷いいでしょ?
テントが2張り建っている他は2日前の大猟祭と同じ。
若い子たちが場内の中心にあった普悠瑪大猟祭というのぼり旗を
普悠瑪婚禮(プユマ婚礼)に変更しているところだった。
「休憩用にどうぞ。座って」と促されたテントの柱には式次第を張っている。
興味深いのは「新婦の名前」「新郎の名前」の順に書かれていたこと。
台湾の先住民族はアミ族を始め母系氏族があるのだ。
男が女に婿入りするのである。なるほど。こういうトコに現れるのか。
牛がひっぱる車
何らかの不都合で母ちゃんに嫌われると、 仕事から帰ったら父ちゃんの持ち物全て家の外に出されていて、離縁されたりするそうだ。
日本ではどちらかというと稼いでいる方がふんぞり返る傾向があるので、
「そんなことできちゃうの?」ととってもびっくりした。
(その分家督を守る女の責任が重そうだが。)
牛車スタンバイ開始!
2日前の大猟祭の晩に鹿のスープをご馳走になった時、
「鹿ってこっちじゃどうやって料理するんですか?」と聞いたら、
「焼いたりとか。でも私は料理しないからわからない。」とどキッパリ。
料理は全て長男がやるのでやったことないそうです。
日本人の発想だと「母が料理しないなら、長男はどうやって料理をおぼえたの?」となりますが、それこそ男は働き、女は家事という戦後のサラリーマン世代の常識にとらわれた発想だ。
男が婿入りする風習があり、大家族で助け合いながら暮らしていたといいます。
大家族の中の誰かが料理をしていたわけで、別に母がしなくてもよいのである。母はきっと働いていたのだ。
そして、料理の好きな長男が料理を憶えたのだろう。(長男の嫁はするのかは聞かなかったが。)
日本の外にちょっと出るだけで、毎日が非常識の連続。必ず何かしら新しい気づきがあって面白いものです。
普悠瑪婚禮(婚礼)
日本では見たことのない巨大な牛が、長いロープで繋がれているのだが、
そのロープの先を結んでいるのはそれこそ、そこに生えてる草である。(意味ない。)
しかし、タイの象使いによると調教始めに象を頑丈な杭に繋いでおくと、 抵抗しても抵抗しても杭が外れないので、無駄な抵抗だと頭の中にすり込まれてしまい、 以後、ちょっとした棒を地面に刺してロープをくくるだけでも「逃げられない」と思いこんで逃げなくなるそうだ。
普悠瑪婚禮。式次第。
(いつも家族同然に大事にしているから安心感で逃げないだけかもしれないけどね。)
そうこうしているうちに牛は車に繋がれ、牛車がスタンバイ。
会場から50メートルほど南に下った木の下に移動し、主役の到着を待っている。
するとそれを前後して、牛が繋がれていた草むらの脇道に
ガラスにスモークフィルムが張られた怪しい黒塗りの車が滑り込んできた。
車内からはずんぐりした眼鏡の中年男性が降り立つ。陳台東市長である。
陳建閣台東市長。
公用車日本車
ベストには原住民族風の刺繍が施されており、その横に「台東市長 陳建閣」と
縦に金の糸で刺繍が入っているのだ。
今回の台湾滞在中は台湾総統選挙と立法委員選挙の真っ最中だったわけだが、 現職の政治家だけでなく、候補者も選挙運動中に似たようなベストを着ていた。
しかも立候補者だけでなく、「○○氏夫人」と候補者の奥さんまで名入りベストを羽織り、 選挙活動に奔走していた。(花蓮地区の候補者夫人と握手してしまった。)
日本じゃここまで政治家が主張すると嫌われそうだけど、あえてダサイ感じが面白いというか、 また文化の違いにほのぼのしてしまいました。
プユマの女性の衣装や新郎の上着などがこの鮮やかなブルーだったので、民族のカラーなのかもしれません。
そういえば二日前の大猟祭では黒い方でしたが、TPOでいろいろ使い分けているのかも。
さて、公園の南からリボンで飾られたシルバーの車が入ってきました。
いよいよ主役の登場のようです。(最初の登場は現代風。→)
その他の会場の様子。
そして列席者は花輪を頭にかけてもらって凱旋門をくぐり、新郎新婦の到着を待つのでした。
台湾 東海岸の旅に行きたくなったら・・・物価と旅程の目安にどうぞ。
旅行時期:2011年12月
1NT$=約2.7円
1NT$=約2.7円
■交通:バス 台東市内-卑南文化公園 23NT$(最低料金※今回は車で連れてきてもらった。)
■宿泊:原住民族文化会館 950~1050元
■成田-台湾航空券 直行便で20,000円前後~。
台北便は通常チャイナエアラインが最も安く、続いてエヴァエア、日系という順で高くなります。
ジェットスターなどの格安航空会社も出てきました。年末などの繁忙期は検討の価値もあるかも。
また、日本発が午後便だと台北での活動時間が減るので午前便より安い。
高雄便もあるけど台北に比べたら本数も少なく、おまけに台北-高雄間は新幹線で2時間。
お金と日程、旅の目的を計算して上手に選びたい。
旅程を立てるために参考にした本やウェブサイト
邸 景一 日経BP企画 2008-06-26
台北から東回りにまわる予定だったのでこの本が一番役に立った。地球の歩き方(D10台湾)や新個人旅行台湾を補助に読み、必要箇所だけコピーした。台湾の地方都市の旅の場合、地図は観光案内所で貰った方が良い。 台湾人向けの地方ガイドブックも漢字を追えば何となく情報は読みとれるので本屋やコンビニで買うのも手。
台北から東回りにまわる予定だったのでこの本が一番役に立った。地球の歩き方(D10台湾)や新個人旅行台湾を補助に読み、必要箇所だけコピーした。台湾の地方都市の旅の場合、地図は観光案内所で貰った方が良い。 台湾人向けの地方ガイドブックも漢字を追えば何となく情報は読みとれるので本屋やコンビニで買うのも手。
posted with ヨメレバ
交通部鉄路管理局|花蓮県政府|花東縦谷国家風景区|旅々台北|google map台湾|台北ナビ