旅ナビ-台湾
※当サイトは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含んでいます。
ホーム > 台湾東部  »  台東 > プユマ族海祭2018:外国から来た粟の恵みに感謝して。男の祭典。

プユマ族海祭2018:外国から来た粟の恵みに感謝して。男の祭典。

台東の海
【台東の夏の海はこんな感じ。晴れてすがすがしい朝に祭は始まった。】

台湾原住民族プユマ族。年末年始に行う盛大なお祭りの大猟祭。正月の青年祭、3月には女の祭の婦女除草祭。
年末年始はお休みが採りやすいので何度も参加しておりましたが、行けそうで行けなかった夏の海祭にようやく行きました。

台湾の東海岸では7月の初旬から台東から花蓮にかけて、原住民族の夏祭りが徐々に北上していきます。
7月には台東、8月に入ってからは花蓮周辺に行けばどっかしらで祭をやっていて、見学したり参加したりすることができる。
7月初旬の台東のお祭りは日程を合わせて休みを取らないと参加できなくて、休みと日程がうまくかみ合わなかったが、
「今年はいつ?」としつこく確認し続けて、南王部落の海祭の時期になんとか行きました。

集会所を模したお社にお祈り
隊列を組んで飛ぶ台湾の戦闘機
さすがに中国のじゃないよね?!
「3月に粟の除草祭をやって、夏は海祭?はて、部落は海沿いじゃないのにな。」と思うでしょう。
実は原住民が大事にしているこの粟は、台湾土着の作物ではありません。海の向こうの外国からやってきた。
そのことを感謝する祭なのでした。

3月の婦女除草祭が女の祭なら、7月の海祭は男の祭です。
早朝、男性陣は台東の海岸に行き、粟の恵みに感謝する儀式を行いますが、残念ながら私は参加できません。
参加した男性が撮った写真もあるけども、これは女人禁制の儀式だし、外に出す物ではないと思いますので、
公開は致しませんのであしからずご了承ください。

しかし、儀式が終わって部落に戻ってからの食事会からは参加できます。(準備するのは部落に残った女性だし?)
その後の相撲大会。そして、夕方の演芸大会。これが超楽しかった。
特に相撲はイッテQもやらせの祭に宮川を参加させるくらいなら、台湾の祭にでも混ざればいいのにと思ったくらい。
相撲なんだけど、相撲じゃなくって、もうハラハラしながら見守る大会でした。(笑)

ともかくプユマ族のお祭り、最後のレポートとなりました海祭です。


プユマ族の行事 夏(7月中旬)に行われる海祭!

海で部落の男達が祈りを捧げた後、パラカンに戻ってきます。

パラカンに戻ってきた男達。青年から入ります。 腰巻き一枚で走っている青年達
儀式の後に部落に戻ってきた男達。先頭は腰巻き一枚の青年です。
海岸での女人禁制の儀式については、原則関係者以外は立ち入り禁止と言うことでレポートは割愛。
特別参加した身内により状況は教えて頂きましたが、これまでも狩猟祭の山ごもりに参加した知人達が
詳細を出していないところを見ると、やっぱり礼儀として外に出してはいけないと思われます。ご理解をば。

さて、この海祭も部落に戻ってからの食事会には女でも参加できますし(というか準備しますし)、
戻ってくるところは公道で公のところでやっていますので、ここから写真と共にレポートします。

年末の狩猟祭と同じくパラカン(集会所)の手前から、青年達が会場に向かって走ってきます。
その後を長老の速度に合わせて壮年の男達がぐるぐると守るように周囲を囲みながら行進してきます。
青い腰巻き1枚で走ってくる男の子達はまだいわゆる成人式前の子供達です。
成人の儀式を終えるまで腰巻きしか身につけられず、今は夏だからいいけど冬の狩猟祭はかなり寒そう。
昔は本当にこの姿で修行をしていたのですが、今は我々と同じようなカジュアルな洋装をしておりまして、
行事の時だけの民族衣装になっています。
バイクの先導に合わせて走ってくる辺りが、今時の台湾っていう感じですよね~。

長老達の周りを囲んで守る壮年の男達 長老達
青年の後には長老達と長老を守るように取り囲みながら走ってくる壮年の男達の姿がある。
青年達の後には長老を先頭にして部落の男達が行進してきます。
長老の周りをぐるぐる回りながら走って取り囲んでいるのが部落の壮年の男達。成人と認められた男達です。
なんで長老を取り囲みながら走るのかと言えば、長老を取り囲んで守るのが目的だそう。
きっと昔は他の部族に襲われて部落の長老とか、頭目が殺されてしまうこともあったんだと思います。
部族間の抗争、他民族(琉球民族とのいざこざもありました。)との諍いで偉い人が殺されたら一大事です。
そういった習慣をお祭り的な意味合いになった今でも再現しているのがこの姿なのだと思います。

昔はそれこそ海から部落まで歩いてきていたわけですが、今は民俗行事イベントで、海までの往復は車を使って、
集会所の近くで時間になるまでスタンバイし、時間になったらこうやって行進を始めます。儀式です。儀式。

パラカンの中まで長老達を案内する 席に座ろうとしている長老達
壮年の男達に守られながらパラカンの真ん中に座る長老達
集会所に入り、集会所の真ん中に設けられた長老の座席まで無事送り届けるまでが男達の役目です。
冬の場合、台湾各地から帰省した人たちで一杯で公園中に男達があふれかえりますが、夏はちょっとさみしい。

ちなみに最初に駆け抜けてきた青年達ですが、ここでの役割はたいしたことない感じですけど、 この後の行事でいろんな意味で大活躍します。

パラカンの中では女達が食事の準備中

食事の準備の真っ最中の女達 大鍋一杯の煮込み
一通りの行事が終わると女達が準備したご飯を取り囲んでみんなでお昼ご飯を食べます。
私は参加しませんでしたが、大鍋一杯の煮物は部落の女達総出で準備したようで、どうも意味があるっぽい。
その他の大量のおかずやご飯はそれぞれの家庭で準備した物を持ってきます。
ちなみに私がいつもお邪魔するおうちでは、料理が得意なのは兄ちゃんなので兄ちゃんの用意したご飯です。
兄ちゃんいつも裏方ばっかりやっていて、男衆に混じって行事に参加しないのよ。衣装はいつも着てるけど。
座席について食卓を囲む 海祭のごちそう

ご飯を食べ終わったらお楽しみの相撲大会&演芸大会です。これが超楽しかった。(つづく)


台湾の旅に行きたくなったら・・・物価と旅程の目安にどうぞ。

旅行時期:2018年7月
1NT$=約4円
■宿泊:伊娃民宿

■成田-台湾航空券 直行便で30,000円前後~。(参考:H.I.S. 台湾旅行
 台北便はLCC、チャイナエアラインが最も安く、続いてエヴァエア、日系という順で高くなります。
 LCCは夜中や早朝など時間帯が今ひとつな代わりに、台湾に早く到着できるというメリットもある。
 また、日本発が午後便だと台北での活動時間が減るので午前便より安い。
 高雄便もあるけど台北に比べたら本数も少なく、おまけに台北-高雄間は新幹線で2時間。
 お金と日程、旅の目的を計算して上手に選びたい。

 国内線は、台湾の航空会社で直接買うと中国語(繁体字)なので若干ドキドキします。
 今はエクスペディアで定価で買えるので、使うといいですよ。